2020/06/16 Tuesday
今日も10時から19時の通常営業です。
今朝は14℃で曇り。
日中はずーと雨予報です・・・
明日も雨・・か・・
仕事しよう。
この子多分人間です(笑)
初対面のハリネズミに寄ってこられたマンチカン氏ww pic.twitter.com/JrdiPGbloE
— も (@m____o) June 14, 2020
今日も食器のご紹介。
波佐見焼の「natural69」(ナチュラルロック)の食器入荷です。
まだweb販売はしていないのでブログのみのご紹介です。
食パンがすっぽり入るサイズの正角皿M。
朝がパン派のご家庭には最適。
ご飯派のご家庭にも鮭の切り身と付け合せなどを
ワンプレートで出せば、朝の片付けも少し楽になりそうです。
税込価格1320円
柄はツバメ・アルパカ・バク
六方押小鉢
温かみのあるアイボリーの地に、茶色の絵具で絵付けした粉引釉。
陶器のように見えますが、実は磁器です。
陶器の温かみや、柔らかく優しい雰囲気をそのままに磁器の丈夫さ、扱いやすさを備えています。
税込価格990円
六方押取皿
温かみのあるアイボリーの地に、茶色の絵具で絵付けした粉引釉。
陶器のように見えますが、実は磁器です。
陶器の温かみや、柔らかく優しい雰囲気をそのままに磁器の丈夫さ、扱いやすさを備えています。
税込価格990円
上の二つは重ねてもおしゃれです。
真っ白な地に、彫って絵柄を施したように見えるZUPA white。
実は撥水という、水をはじく特性を使って、絵付けをしています。
動物達はどれも可愛らしく、こちらをじっと見つめてきます。
ZUPA whiteの白は、和食器特有の青みがかった白でも、グレーっぽい白でもなく、 どちらかといえば、洋食器に近い白。 絵柄部分はアイボリー。
とてもシンプルで とても可愛いお皿です。
深さもあって、取皿としてとても使いやすいサイズ感。
真ん中に動物、お皿のフチには、真ん中に描かれた動物の模様をあしらいました。
フチに模様があるおかげで、お料理をのせた時も絵柄を楽しむことが出来ます。
税込価格1100円
5寸皿>
和の重厚な雰囲気を持つ焦がし呉須シリーズ。
濃厚な絵具を使い、濃い部分はあえて焦がし、茶色の絵具で縁取りしています。
焦げた部分はざらざらとした質感で、それがまた、重厚さを感じさせます。
取皿としてとても使いやすい形、サイズの5寸皿。
ふちが立ち上がっていて、テーブルに置いたお皿を持ち上げる時も全くストレスがなく、 手に取りやすい形をしています。
汁気の多いおかずに取皿として使う時も深さがあるので、とても使いやすいですよ。
税込価格1320円
焦がし呉須 丼
和の重厚な雰囲気を持つ焦がし呉須シリーズ。
濃厚な絵具を使い、濃い部分はあえて焦がし、茶色の絵具で縁取りしています。
焦げた部分はざらざらとした質感で、それがまた、重厚さを感じさせます。
コンパクトなデザインですが麺類のスープ約300ml入る十分な容量があります。
満水では約870ml入るので、見た目以上にたっぷりと入るどんぶりです。
高さのある高台は、女性でも片手で持ちやすく、熱さも感じにくいつくりになっています。
税込価格1650円